来る3月3日(木)から4日(金) に,オンライン  にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン 開催  といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
当初,ハイブリッド開催を計画しておりましたが昨今のコロナ感染状況を鑑みオンライン開催に変更させて頂きます.(2022/1/21)  
【発表申込締切】  
2022年1月7日(金)  
2022年1月14日(金)※〆切を延長しました 
【企画講演情報】  
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】 
 谷村 和彦 様(日立製作所) 
「災害調査用地上/空中複合型ロボットシステム」
【SISチュートリアル講演】 
 田中 豪 先生(名古屋市立大学) 
「低次元色空間のための画像処理技術」
【懇親会情報】 
 懇親会は実施いたしません.
	 
	
	 
	
	
		
		来る12月2日(木)から3日(金) に,オンライン  にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン開催  といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】スマートパーソナルシステム,一般  
【発表申込締切】 
 2021年10月7日(木)  
2021年10月18日(月)※〆切を延長しました 
12月SIS研究会プログラムはこちらから  
 
【企画講演情報】  
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】 
 越田 俊介 先生(八戸工業大学) 
「適応バンドパス・バンドストップフィルタ」
【SISチュートリアル講演】 
 須藤 隆 様(東芝) 
「良否判定と状態診断のためのAutoencoderを用いた異常音検知の検討」
【懇親会情報】 
 懇親会は実施いたしません.
	 
	
	 
	
	
		
		来る10月7日(木)から8日(金) に,オンライン  にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン開催  といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】システム実現技術, 近距離通信応用システム, 知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般  
【発表申込締切】 
 2021年8月6日(金) 
 2021年8月13日(金)※〆切を延長しました  
10月SIS研究会プログラムはこちらから 
【企画講演情報】  
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】 
 山下 倫央 先生(北海道大学) 
「人工知能技術の使い方 ~ 調和系工学研究室の研究応用事例 ~」
【SISチュートリアル講演】 
 亀谷 由隆 先生(名城大学) 
「説明可能AI技術のこれまでとこれから」
【懇親会情報】 
 懇親会は実施いたしません.
	 
	
	 
	
	
		
		当SIS研究会が主催いたします国際ワークショップSISA 2021(International Workshop on Smart Info-media Systems in Asia 2021) を,9月20日(月 )~9月22日(水)の日程で,北海道札幌市のオンサイトおよびオンラインのハイブリッドにて開催 いたします.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.
Important Dates: 
  
Deadline for special session proposal: April 30, 2021 
Deadline for submission of regular paper: May 28, 2021 
Notification of acceptance: July 5, 2021 
Deadline for submission of camera ready paper: August  7, 2021 
 
	 
	
	 
	
	
		
		来る6月24日(木) に,オンライン  にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン開催  といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム, 立体映像技術, 一般  
【発表申込締切】 
 2021年4月6日(火) 
2021年4月13日(火)※〆切を延長しました 
 
6月SIS研究会プログラムはこちらから 
【企画講演情報】  
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】 
 中本 昌由 先生(広島大学) 
「スパース最適化を用いたディジタルフィルタの設計(仮題)」
【SISチュートリアル講演】 
 毛利 元昭 先生(愛知大学) 
「非負値行列因子分解を利用した雑音除去」
【懇親会情報】 
 懇親会は実施いたしません.
	 
	
	 
	
	
		
		SIS研究会は,2021年8月26日~27日 に北九州国際会議場  にて開催されます第34回回路とシステムワークショップ に協賛しております.皆様からの積極的なご参加をぜひよろしくお願いいたします.
Important Dates:  
投稿締切: 2021年4月21日(水) 
  採否通知: 2021年6月14日(月) 頃 
最終原稿締切: 2021年7月5日(月) 必着
	 
	
	 
	
	
		
		2021年3月9日(火)~12日(金) にかけまして,IEICE恒例イベントでございます,IEICE総合大会がオンラインで開催されます. 
皆様の日ごろの貴重な研究成果の積極的なご投稿ならびにご参加を,心よりお待ちしております.
SIS研究会のセッションは3月10日13:00-14:30に開催されます.
2021 IEICE総合大会情報はコチラ 
 
	 
	
	 
	
	
		
		来る3月4日(木)~ 5日(金) にかけまして,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
新型コロナウイルスの感染 拡大を鑑み,本研究会はオンラインにて開催いたします. 
【募集テーマ】ソフトコンピューティング,一般 
【発表申込締切】 
 2020年1月10日(日) 
2020年1月17日(日)※〆切を延長しました 
3月SIS研究会プログラムはこちらから  
【企画講演情報】  
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】 
 金川信康様(日立製作所) 
「AIをより安全に制御に使うための一提案」
【SISチュートリアル講演】 
 眞壁義明様(神奈川工科大学) 
「良好な音環境の保全をめざす音波の複雑さ分析」
【懇親会情報】 
 懇親会は実施いたしません.
	 
	
	 
		
		投稿ナビゲーション 
		
	 
			
		 
	 
		
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 第一種研究会