2017年3月22日(水)~25日(土) に掛けまして,IEICE恒例イベントでございます,IEICE総合大会が 名城大学 (名古屋市)で開催されます.
★大会プログラムが公開されました! 
 
3月22日 10:00〜11:30 共通講義棟北 N505 座長 辻 裕之(神奈川工科大) 
 
[知能化制御(Intelligent Control)] 
 
A-15-1 高性能とロバスト性を両立する新しいモデル予測制御「DNNモデル予測制御(DNN-MPC: DNN Model Predictive Control)」の提案 
 
A-15-2 DNN-MPC:シフト加算によるDeep Neural Networks圧縮方式 
 
A-15-3 DNN-MPC: Deep Neural Networksによるモデル予測制御システムのFPGA実装 
 
A-15-4 組み込みシステム向け異常検知方式 
 
A-15-5 25GHz 回線による簡易降雨センサの開発 
 
A-15-6 パーティクルフィルタを用いた降雨予測システムの検討 
 
3月22日 13:30〜16:15 共通講義棟北 N505 座長 東野武史(奈良先端大) 
 
A-15-7 多値構造要素の最適化を考慮したモルフォロジカル勾配に基づく画像の正則化 
 
A-15-8 ニューラルネットワークによるインパルス検出器の一設計手法 
 
A-15-9 射影に基づいた二次元ヒストグラム指定法 
 
A-15-10 RGB色空間での色相・彩度は不変で明度のみを処理する方法 
 
A-15-11 符号化歪みの抑制を可能とする画像の補間拡大法に関する検討 
 
休 憩(15:00 再開)  座長 仲地孝之(NTT) 
 
A-15-12 次世代ホテルICT化の一検討 
 
A-15-13 利用者による楽曲と色の関連付けの学習による楽曲推薦 
 
A-15-14 RFID位置測定における電波遮断シートを活用した通路列特定技術の一検討 
 
A-15-15 利用者の描画入力に基づく対話型進化計算による三次元物体デザインシステム 
 
A-15-16 利用者の作成図案に基づく対話型進化計算によるグラフィックデザインシステム 
 
 
2017 IEICE総合大会情報はコチラ 
【投稿〆切】 1月11日(水) 17:00 厳守!
	 
	
	 
	
	
		
		2016年9月20日(火)~23日(金) にかけまして,IEICE恒例イベントであります,IEICEソサイエティ大会が 北海道大学 (札幌市) にて開催されます.
大会プログラムが公開されました!
 
9月22日 9:30〜12:00 工学部 C棟 C208 座長 仲地孝之(NTT) 
 
A-15-1 IEEE802.15.6に基づいたマルチホップWBANにおけるチャネル情報を利用した誤り制御方式の性能評価 
 
A-15-2 タブレット端末による異なる解像度を持つ印刷画像への情報埋込と検出法の実現 
 
A-15-3 印刷画像への情報埋め込みにおける新たな埋め込み手法の検討 
 
A-15-4 ダイクストラ法による最短経路とアトラクション待ち時間を考慮したテーマパーク内の経路探索 
 
休 憩(10:45 再開)  座長 末竹規哲(山口大) 
 
A-15-5 Web映像検索を目的としたリランキングの高精度化に関する検討 
 
A-15-6 物体認識を用いた設備管理台帳の生成手法 
 
A-15-7 キャンパス紹介アプリケーション用建物識別精度の実使用条件での検討 
 
A-15-8 歯科パノラマX線写真におけるSnakesとSVMを用いた石灰化領域検出法 
 
A-15-9 カメラのスキャン順序を考慮したハイパースペクトル画像符号化 
 
9月22日 13:30〜16:00 工学部 C棟 C208 座長 田中宏和(広島市立大) 
 
A-15-10 Robust Speech Recognition using MFCC with Triangular Mel Filtered Time Varying LPC 
 
A-15-11 音声認識及びインターネット接続機能を用いた炊飯器設定アプリによる操作時間の短縮 
 
A-15-12 視覚障がい者のためのスマートフォン操作支援の検討 
 
A-15-13 高齢者視覚シミュレーションを用いた画像強調の一提案 
 
A-15-14 1型及び2型2色覚の色覚特性を考慮した明度変換手法の提案 
 
休 憩(15:00 再開)  座長 棟安実治(関西大) 
 
A-15-15 RGB 色空間での明度と彩度に対する任意処理の実現 
 
A-15-16 色相勾配ヒストグラム平坦化によるカラー画像の強調 
 
A-15-17 色空間を考慮したカラー画像の勾配ノルムに基づく局所コントラスト強調 
 
A-15-18 変分法を用いた透過マップ推定によるヘイズ除去の一検討 
 
 
ソサイエティ大会プログラムはコチラ 
2016 IEICEソサイエティ大会情報はコチラ 
【投稿〆切】 7月6日(水) 17:00厳守 
	 
	
	 
	
	
		
		2016年 3月15日(火)~18日(金) にかけまして,IEICE恒例の総合大会が,九州大学 伊都キャンパス (福岡市)にて開催されます.
★大会プログラムが公開されました! 
 
3月18日 9:30〜12:30 センター1号館 2F 1209 座長 目黒光彦(日大) 
 
A-15-1 非局所処理を用いたカラー画像のスイッチ型雑音除去フィルタ 
 
A-15-2 主成分分析に基づく色分布を考慮した色量子化法 
 
A-15-3 知覚明度を保存した色転写手法の一提案 
 
A-15-4 ヘイズの色特性に基づいたヘイズ除去手法の一提案 
 
A-15-5 ガウス雑音重畳画像の推定とウィナーフィルタへの適用 
 
休 憩(11:00 再開)  座長 筒井 弘(北大) 
 
A-15-6 分散ストレージにおける通信量推定法に基づくFlat XOR符号設計手法 
 
A-15-7 MU-MIMO向け低演算量プリコーディングとCSIフィードバックのASIP実装 
 
A-15-8 UDP/IP通信を用いた組込みシステムのための信頼性を有するプロトコルの提案とハードウェア実装 
 
A-15-9 カメラセンサノードのイベント検知におけるサーモパイルアレイセンサと焦電センサの性能比較 
 
A-15-10 An Access Control System for Home Based Healthcare Information Sharing using Smart Gateway 
 
A-15-11 機器状態を考慮した利用意思推定方法 
 
3月18日 13:30〜15:15 センター1号館 2F 1209 座長 末竹規哲(山口大) 
 
A-15-12 選択履歴に基づく提案を行う対話型進化計算とその物体デザインシステムへの応用 
 
A-15-13 確率的勾配降下法によるオープニングフィルタの学習 
 
A-15-14 物体追跡における画像特徴量に基づくシルエット抽出の一手法 
 
A-15-15 エッジの方向に基づく色収差の画像補正処理 
 
A-15-16 クラスタリングを用いた反復局所回帰による劣化画像の復元 
 
A-15-17 歩きスマホ操作防止システムの開発と評価 −多要素システムを用いた歩行判定− 
 
A-15-18 歩きスマホ操作防止システムの開発・評価―GPSセンサによる歩行判定精度向上の試み― 
 
 
★2015 IEICE総合大会 メインエントリーサイトはコチラ 
★ご注意下さい★ A-15  (従来はA-20でした) となっております.講演申込みの際は十分にご注意下さい.
投稿〆切: 1月 6日(水) 17:00 厳守 
【研専委員会 委員各位へのお知らせ】 3月 17日(木) 15:00~17:30  (SISセッション前日)  に,2015年度 第2回 SIS研究専門委員会の実施を予定しておりますので,ぜひ委員会への出席もよろしくお願いいたします.開催場所は,総合学習プラザ1F 103 第7講義室  を予定しております.出欠確認は別途改めて執り行わせていただきます. 
 
	 
	
	 
	
	
		
		2015年 9月 8日(火)~11日(金) に掛けまして東北大学  川内キャンパス にて,IEICE恒例のソサイエティ大会が開催されます.
本ソサイエティ大会ではSIS提案の企画セッションも鋭意準備しておりますので,どうぞご期待下さい.
大会本プログラムが公開されました! 
【A-20 スマートインフォメディアシステムセッション】 
 
9月8日 10:00〜11:30 講義棟A棟1F A102 座長 渡辺 裕(早大) 
 
A-20-1 局所コントラストの保存を重視したカラー画像のモノクロ変換 
 
A-20-2 符号化歪みが重畳した画像の拡大に関する検討 
 
A-20-3 グローバルモーション推定と背景差分法による動領域検出における縮小画像を用いた計算量削減 
 
A-20-4 繰り返し縮小画像平滑化を用いた画像補正の計算量削減 
 
A-20-5 複数解像度・複数フレームレート動画像によるグローバルモーションを用いたフレーム補間手法の性能評価 
 
A-20-6 非正則Flat XOR符号に基づく分散ストレージの容量効率と通信量の評価 
 
 
9月9日 10:00〜11:30 講義棟A棟1F A102 座長 辻 裕之(神奈川工科大) 
 
A-20-7 複数のカメラを用いた3次元再構成の効率化に向けた一評価 
 
A-20-8 自動キャンパス紹介アプリケーションに向けた建物識別精度の検討 
 
A-20-9 PTZカメラとKINECTを用いた移動物体の検出手法の改善 
 
A-20-10 対話型進化計算による物体デザインシステム―感性評価値の導入― 
 
A-20-11 マンガ要約手法に関する一考察 
 
A-20-12 定電流充電回路を備えた低コスト土壌水分センサの試作 
 
 
【SIS研提案企画セッション】 
日時: 9月8日(水) 13:00-15:50 
場所:  A棟 1F A102教室 
オーガナイザ:  仲地 孝之(NTT) SIS研専副委員長 
 
【次世代メディア伝送規格MMTと4K/8K映像サービス】  
(スマートインフォメディアシステム研専)
 
9月8日 13:00〜15:50 講義棟A棟1F A102 座長 仲地孝之(NTT) 
 
講演時間:各25分 
 
AI-3-1 MMTによる8Kスーパーハイビジョン衛星放送システムの開発 
 
AI-3-2 複数搬送波伝送方式を適用した8Kケーブルテレビ伝送システム 
 
AI-3-3 次世代放送システム向けMMT対応多重化装置の試作 
 
休 憩(15分) 
 
AI-3-4 SHV対応HEVCコーデックにおけるMMT伝送機能の実現 
 
AI-3-5 MMTの受信機実装とその将来展開 
 
AI-3-6 MMTを活用したマルチコンテンツ同期配信/提示システム 
 
 
2015年度ソサイエティ大会の情報はコチラ 
★発表申込みはコチラ 【申込〆切】 7月 1日 
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		2015年 3月 10日(火)~13日(金) にかけまして、立命館大学理工学部びわこ・くさつキャンパス (滋賀県草津市)におきまして、2015年 IEICE総合大会が開催されます。
プログラムが公開されました 【A-20】 SISセッション 
 
3月12日 13:00〜16:30 フォレストハウス 1F F111 座長 仲地孝之(NTT) 
 
A-20-1 異なる解像度を持つ印刷画像からのデータ検出手法 
 
A-20-2 高齢者の色覚モデルを利用した画像の明度変換法 
 
A-20-3 混合ガウス分布による2色覚のための最適光源スペクトルの探索 
 
A-20-4 過剰変換を抑制したカラー画像のためのMultiscale Retinex 
 
A-20-5 非局所処理を用いたスイッチ型雑音除去フィルタ 
 
A-20-6 雑音の影響を低減したNon Local Means による劣化画像の復元 
 
A-20-7 平坦領域の少ない低ガウス雑音重畳画像の雑音推定 
 
休 憩(15:00 再開)  座長 木村誠聡(神奈川工科大) 
 
A-20-8 特定小電力無線による被災情報提供システム拡張の検討と有用性確認実験 
 
A-20-9 地域特性による隠れ端末に対応したチャンネル割当の検討 
 
A-20-10 笑顔度に基づく写真撮影時の感情引き込みの評価と有効性 
 
A-20-11 サーモグラムと音声信号のICAによる生活環境の生理計測の試み 
 
A-20-12 MEMS加速度センサを用いた地震検知 
 
A-20-13 4次キュムラントによる突発性騒音フレーム検出を用いる音声強調 
 
 
SISセッションの休憩時間を用いまして,2014年度 SIS研究会若手研究優秀賞を獲得されました,奈良先端大学生の沖 修平さんへの授与式が執り行われ,棟安SIS研委員長から,表彰状と副賞が手渡されました.ぜひとも今後のご活躍を期待しております!
2014年度 若手研究優秀賞 受賞者  
【発表申込み】 総合大会への講演申込みはこちら【〆切】2015年 1月 7日 17:00
2015年総合大会の情報はこちら 
			
				
				奈良先端大 沖殿への表彰式の様子
				  
			
				
				奈良先端大 沖殿への表彰式の様子
				  
			
				
				奈良先端大 沖殿への表彰式の様子
				  
		大きな地図で見る 
	 
	
	 
	
	
		
		2014年 9月 23日(火)~26日(金) にかけまして、徳島大学 (徳島市)にてIEICEソサイエティ大会が開催されました。2014年ソサイエティ大会情報 
今回のソサイエティ大会では、下記の講演をいただきまして、活発な議論が交わされました。
【A-20】 スマートインフォメディアシステムセッション 
A-20-1: 「距離画像をもとにしたDepth Fused 3D画像の作成」 
A-20-2: 「局所輝度分布を考慮した歯科パノラマX線写真における石灰化領域判別法」 
A-20-3: 「色覚障害者を考慮した対話型配色支援システム-配色見本の利用-」 
 
★一般講演プログラムはこちら 
ソサイエティ大会申込みはこちら 
大きな地図で見る 
	 
	
	 
	
	
			 
			
	
		
		新潟大学で開催された電子情報通信学会総合大会におきまして,3月21日9:00〜10:45にスマートインフォメディアシステムのセッションが行われました.
A-20. スマートインフォメディアシステム 
 
3月21日 9:00〜10:45 総合教育研究棟 B棟 3階 354 
 
A-20-1 
局所的線構造を考慮した画素値修復法の一提案 
 
A-20-2 
反復型 Total Variation フィルタの実装 
 
A-20-3 
暗い画像におけるガウス雑音の標準偏差の推定 
 
A-20-4 
印刷画像からのデータ検出における埋め込みデータ量の増加手法 
 
A-20-5 
配色見本を利用した対話型配色支援システム 
 
A-20-6 
信頼度に基づいた調波構造強調による音声認識手法 
 
A-20-7 
近距離無線通信を用いたナビゲーションシステム 
 
 
一般講演プログラムはコチラ 
	 
	
	 
		 
	 
		
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 第一種研究会