来る2024年3月14日(木)から15日(金) に,神奈川工科大学(K1号館3階305教室) とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
ソフトコンピューティング,一般
【発表申込締切】
2024年1月5日(金)
2024年1月12日(金)〆切ました
開催プログラムはコチラから
【SIS招待講演】
中津原 克己 先生(神奈川工科大学)
「異種材料集積シリコンフォトニクスデバイスの研究動向」
【SISチュートリアル講演】
鈴木 貴士 先生(マイクロ・テクニカ)
「プロダクションプリンターにおける検査装置の開発 」
【懇親会情報】
懇親会開催の予定はありません.
K1号館はキャンパスで最も高いビルです.
本厚木からキャンパスまではバスで35分程度かかります.
【写真】
来る2023年12月7日(木)から8日(金) に,名古屋市立大学桜山キャンパス とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
スマートパーソナルシステム,一般
【発表申込締切】
2023年10月9日(月)
2023年10月16日(月)※〆切ました
【SIS招待講演】
鈴木 正清 先生(北見工業大学)
「最大尤度方位推定法について」
渡邊 裕司 先生(名古屋市立大学)
「行動的特徴に基づくバイオメトリクス認証研究」
【SISチュートリアル講演】
石橋 英朗 先生(九州工業大学)
「モデルやタスクの種類に非依存なマルチタスク学習の理論」
【懇親会情報】
懇親会開催の予定はありません.
【写真】
来る2023年10月12日(木)から13日(金) に,ヒストリア宇部 とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
システム実現技術,近距離通信応用システム,知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般
【発表申込締切】
2023年7月28日(金)
2023年8月4日(金)※〆切ました
【SIS招待講演】
田中 啓文 先生(九州工業大学)
「インセンサ触覚演算素子をはじめとするロボット応用を指向したマテリアルリザバー演算素子」
【SISチュートリアル講演】
佐藤 友暁 先生(北星学園大学)
「再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
【写真】
当SIS研究会が主催いたします国際ワークショップSISA 2023(International Workshop on Smart Info-media Systems in Asia 2023) を,8月31日(木 )~9月1日(金)の日程で沖縄県立博物館・美術館とオンラインのハイブリッド開催(台風11号の影響のため)オンライン開催 いたします.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.
Important Dates:
Deadline for special session proposal:
Apr. 14, 2023
Deadline for submission of regular paper:
May 12, 2023
Notification of acceptance:
June 30, 2023
Deadline for camera-ready paper submissions:
July 28, 2023
来る3月3日(木)から4日(金) に,オンライン にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン 開催 といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
当初,ハイブリッド開催を計画しておりましたが昨今のコロナ感染状況を鑑みオンライン開催に変更させて頂きます.(2022/1/21)
【発表申込締切】
2022年1月7日(金)
2022年1月14日(金)※〆切を延長しました
【企画講演情報】
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】
谷村 和彦 様(日立製作所)
「災害調査用地上/空中複合型ロボットシステム」
【SISチュートリアル講演】
田中 豪 先生(名古屋市立大学)
「低次元色空間のための画像処理技術」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
来る12月2日(木)から3日(金) に,オンライン にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン開催 といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】スマートパーソナルシステム,一般
【発表申込締切】
2021年10月7日(木)
2021年10月18日(月)※〆切を延長しました
12月SIS研究会プログラムはこちらから
【企画講演情報】
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】
越田 俊介 先生(八戸工業大学)
「適応バンドパス・バンドストップフィルタ」
【SISチュートリアル講演】
須藤 隆 様(東芝)
「良否判定と状態診断のためのAutoencoderを用いた異常音検知の検討」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
来る10月7日(木)から8日(金) に,オンライン にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン開催 といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】システム実現技術, 近距離通信応用システム, 知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般
【発表申込締切】
2021年8月6日(金)
2021年8月13日(金)※〆切を延長しました
10月SIS研究会プログラムはこちらから
【企画講演情報】
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】
山下 倫央 先生(北海道大学)
「人工知能技術の使い方 ~ 調和系工学研究室の研究応用事例 ~」
【SISチュートリアル講演】
亀谷 由隆 先生(名城大学)
「説明可能AI技術のこれまでとこれから」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
来る6月24日(木) に,オンライン にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催方法をオンライン開催 といたしました.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム, 立体映像技術, 一般
【発表申込締切】
2021年4月6日(火)
2021年4月13日(火)※〆切を延長しました
6月SIS研究会プログラムはこちらから
【企画講演情報】
SIS研究会恒例となっております,招待講演ならびにチュートリアル講演を以下のとおり予定しております.
【SIS招待講演】
中本 昌由 先生(広島大学)
「スパース最適化を用いたディジタルフィルタの設計(仮題)」
【SISチュートリアル講演】
毛利 元昭 先生(愛知大学)
「非負値行列因子分解を利用した雑音除去」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
投稿ナビゲーション
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 第一種研究会