来る2023年12月7日(木)から8日(金) に,名古屋市立大学桜山キャンパス とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
スマートパーソナルシステム,一般
【発表申込締切】
2023年10月9日(月)
2023年10月16日(月)※〆切ました
【SIS招待講演】
鈴木 正清 先生(北見工業大学)
「最大尤度方位推定法について」
渡邊 裕司 先生(名古屋市立大学)
「行動的特徴に基づくバイオメトリクス認証研究」
【SISチュートリアル講演】
石橋 英朗 先生(九州工業大学)
「モデルやタスクの種類に非依存なマルチタスク学習の理論」
【懇親会情報】
懇親会開催の予定はありません.
来る2023年10月12日(木)から13日(金) に,ヒストリア宇部 とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
システム実現技術,近距離通信応用システム,知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般
【発表申込締切】
2023年7月28日(金)
2023年8月4日(金)※〆切ました
【SIS招待講演】
田中 啓文 先生(九州工業大学)
「インセンサ触覚演算素子をはじめとするロボット応用を指向したマテリアルリザバー演算素子」
【SISチュートリアル講演】
佐藤 友暁 先生(北星学園大学)
「再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
【写真】
当SIS研究会が主催いたします国際ワークショップSISA 2023(International Workshop on Smart Info-media Systems in Asia 2023) を,8月31日(木 )~9月1日(金)の日程で沖縄県立博物館・美術館とオンラインのハイブリッド開催(台風11号の影響のため)オンライン開催 いたします.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.
Important Dates:
Deadline for special session proposal:
Apr. 14, 2023
Deadline for submission of regular paper:
May 12, 2023
Notification of acceptance:
June 30, 2023
Deadline for camera-ready paper submissions:
July 28, 2023
来る2023年6月15日(木)から16日(金) に,松江工業高等専門学校 とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム, 立体映像技術, 一般
【発表申込締切】
2023年4月5日(水)
2023年4月12日(水) ※〆切ました
【SIS招待講演】
福間 眞澄 先生(松江高専)
「中山間地域における木炭蓄電器の製作とその利用」
【SISチュートリアル講演】
吉田 壮 先生(関西大)
「グラフニューラルネットワークを用いた情報推薦の研究動向」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
【写真】
来る2023年3月2日(木)から3日(金) に,千葉工業大学(津田沼キャンパス) とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
ソフトコンピューティング,一般
【発表申込締切】
2023年1月9日(月)
2023年1月16日(月) ※〆切ました
【SIS招待講演】
山田 学 先生(千葉工業大学)
「リュウグウ上には何があった?~はやぶさ2搭載カメラで見た小惑星~」
【SISチュートリアル講演】
辻 裕之 先生(神奈川工科大)
「オートエンコーダによるセマンティックな画像処理について」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
来る12月5日(月)から6日(火) に,関西大学(第4学舎3号館4階3402教室) とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
スマートパーソナルシステム,一般
【発表申込締切】
2022年10月5日(水)
2022年10月13日(木) ※〆切ました
【SIS招待講演】
常田 明夫 先生(熊本大学)
「カオス理論に基づいた乱数生成~種々の自己相関の実現~」
【SISチュートリアル講演】
田久 修 先生(信州大学)
「組み合わせ最適を無線アクセス方式ではじめて使うための数理モデル化について」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
来る10月13日(木)から14日(金) に,八戸工業大学(1号館2階201室「多目的ホール」) とオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.なお,本研究会は,放送技術研究会(ITE-BCT)様との連催企画となっております.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
システム実現技術, 近距離通信応用システム, 知的マルチメディア処理システム,放送技術および一般
【発表申込締切】
2022年7月29日(金)
2022年8月5日(金)※〆切ました
【SIS招待講演】
島内宏和 先生(八戸工業大学)
「擬等角写像の数値的構成手法と機械学習への応用」
【SISチュートリアル講演】
鈴木貴大 様(日本電信電話)
「光アクセスシステムの仮想化、ソフトウェア化」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
来る6月9日(木)から10日(金) に,九州工業大学若松キャンパスとオンラインのハイブリッド にて,恒例のSIS研究会を開催いたします.なお,本研究会は,情報処理学会AVM研究会様との連催企画となっております.皆様からの積極的なご発表を何卒よろしくお願いたします.
【募集テーマ】
知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム,立体映像技術,一般
【発表申込締切】
2022年4月6日(金)
2022年4月13日(水)※〆切を延長しました
【SIS招待講演】
徳永 旭将 先生(九州工業大学)
「高性能かつコストエフェクティブな外観検査AIに向けた統計的機械学習の先進的応用」
【SISチュートリアル講演】
田向 権 先生(九州工業大学)
「高精度・高効率なロボットビジョンの構築法:深層学習用データセット生成法とハードウェア実装の両面より」
【懇親会情報】
懇親会は実施いたしません.
投稿ナビゲーション
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 第一種研究会